HOME > もやいとは
もやいとは
<もやい>は、アパートで新生活を始める人々の、暮らしの基盤づくりをお手伝いします。
経済的に貧しく、人とのつながりにおいても孤立している。このことが今、路上・公園・施設・病院など、広い意味での「ホームレス状況」に置かれている人々にとって、自立をさまたげる大きな要因となっています。そしてその「人間関係の貧困」を象徴するのが、「アパートに入居したくても連帯保証人が見つからない」という問題であると言えます。
私たちは、アパート入居に際して連帯保証人を引き受ると共に、共通の課題を抱える当事者同士の交流を通じて、社会的な孤立状態の解消をめざします。そして、人間関係を新しく紡ぎながら、安心して地域社会での生活を築けるよう、専門家の協力も得ながら、「困ったときにはお互いさま」と言えるつながりを作っていきます。
「自立」とは、ひとりで生きることではなく、つながりの中で生きること・・・人生の再出発を迎える皆さんと一緒に、新生活の基盤づくりをお手伝いする。そして、誰もが排除されることなく、安心して暮らせる社会をつくっていく。それが私たちの活動指針であり、理念です。
もやいの動き(記事)
- 災害支援情報
- もやい
- サロンにっき
- DROP in こもれび
- こもれびコーヒー
- グリーン ネックレス
- 生活保護
- 野宿者問題
- ハウジングプア問題
- 労働問題
- 書 評・映画評
- スタッフのつぶやき
- 関連団体
- イベント情報(一覧)
- 英語記事
イベント情報
3/20 『ふとんで年越しプロジェクト2014』報告会のお知らせ(2015/03/14)
3/18・25・28 『これで研修・授業・講座ができる! 貧困問題レクチャーマニュアル』完成記念 無料講座(2015/02/24)
2/15(日)2014年度ひと花プロジェクトシンポジウム(2015/01/28)
2/8(日) シンポジウム:地球規模と国内の課題に向き合うNGO〜ポスト2015に向けて(2015/01/28)
2/18(水) 精神障がい者の生活のしづらさ〜その実際と理由を探る〜(2015/01/24)
2/8(日) シンポジウム『市民が考える若者の住宅問題』(2015/01/24)
2/22(日)・3/1(日) これだけは知っておきたい! 貧困問題 基礎講座(2015/01/23)