年末年始の支援施策を求めて厚労省に申し入れをしました
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2014-11-28 7:00
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (1413)
11月27日、「年末年始の生活困窮者支援施策についての要望」を厚生労働省に提出しました。
私たちは、昨年に引き続き、もやいをはじめ、都内各地のホームレス支援団体、生活困窮者支援団体のメンバーを中心に「ふとんで年越しプロジェクト2014」を結成し、年末年始の閉庁期間(役所がお休みの期間)の支援施策を求めて、アクションをおこしていきます。
政府に対しては、年末年始中にも必要な人が支援につながることができるように、適切な施策を整えてほしいことを要望しました。
厚労省の担当者も参加しての意見交換においては、必ずしも満足のいく回答をもらえたわけではありませんでしたが、今後も政府や自治体に対して、下記の内容を訴えていきます。
=======================
内閣総理大臣 安倍晋三殿
厚生労働大臣 塩崎恭久殿
ふとんで年越しプロジェクト
呼びかけ人代表 宇都宮健児
私たち「ふとんで年越しプロジェクト」は、新宿、渋谷、池袋、山谷地域など、主に東京都内を中心に、ホームレス状態の方、生活困窮された方への支援をおこなっている団体・個人のネットワークです。
ご存じの通り、政府の調査によれば、いわゆる「ホームレス」の方は減少傾向にあり、1万人を割っています。しかし、いわゆる「ホームレス」の方以外に統計では明らかにされていない、ネットカフェ難民と呼ばれる人たち、友人・知人宅に居候している人たち、住み込みの仕事で失職と同時に路頭に迷ってしまう人たちなど、広い意味での「ホームレス状態」の方は、数万人にのぼると考えられています。
もちろん、仕事を失ったり、収入が絶たれたり、住まいを失ってしまうなどの困窮状態におちいった場合、私たちは社会保障制度によって、必要ならすぐさま支援を受けることができます。
しかし、行政機関の窓口が閉まる「年末年始」は、そういった支援につながりたくても「窓口が開いていない」ことによって、それを利用することができません。
特に今年の「年末年始」も昨年同様、土日が重なり、12月26日(金)17時〜1月5日(月)9時までの10日間、行政機関の窓口は閉まってしまいます。
生活困窮し、場合によっては住まいを失い、寒空のもとに凍えてしまう方が出ないためにも、私たちは、「年末年始」の閉庁期間中に、以下の生活困窮者施策の整備を求めます。
1.「年末年始」の閉庁期間中に、各自治体に生活保護申請を受け付ける窓口を設け、申請権を侵害することなく適切な対応をおこなうこと。
2.上記閉庁期間中に、生活困窮者及び生活保護申請者に対し、必要に応じて、宿泊場所や食事の提供、またはその費用の給付・貸付等を適切に、かつ速やかにおこなうこと。
3.生活困窮者が上記閉庁期間中に、1及び2の施策を利用できるように、情報発信・広報の活動をおこない、その利用を促進すること。
4.上記1及び2の事項が適切におこなわれるように、各自治体への周知徹底をおこなうこと。
「ふとんで年越しプロジェクト」(呼びかけ人・賛同団体等別紙に記載)
〒162-0814 東京都新宿区新小川町7-7アゼリアビル202号 NPO法人もやい気付
連絡担当 大西連 メール:[email protected] 電話:080-3253-0209
私たちは、新宿、渋谷、池袋、山谷地域など、主に東京都内を中心に、ホームレス状態の方、生活困窮された方への支援をおこなっている団体・個人のネットワークです。
この「年末年始」に一人でも多くの方が、寒さに凍えることなく、暖かくして、ふとんで年を越すことができるように、国や自治体に要望をしていくとともに、各地の民間・NPO等の活動と連携・協力しながら、独自の取り組みもおこなっていければと考えています。
【呼びかけ人(敬省略)】
代表 宇都宮健児(弁護士/前日弁連会長/反貧困ネットワーク代表)
稲葉剛(認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい/住まいの貧困に取り組むネットワーク)
岩田鐡夫(聖イグナチオ生活相談室/聖イグナチオ・カレーの会)
大西連(認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい/新宿ごはんプラス)
黒岩大助(渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合)
後閑一博(司法書士/ホームレス総合相談ネットワーク)
中村あずさ(NPO法人TENOHASI/認定NPO法人世界の医療団)
中村光男(山谷争議団/隅田川医療相談会)
========================
以上
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
年末年始炊き出し・パトロール・相談会一覧(東京版)
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2013-12-20 16:55
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (7065)
年末年始の取り組みについて、特に東京での活動をピックアップしました。
各取り組みについては個別にそれぞれの団体にお問い合わせください。
★年末拡大相談 【総合相談会】
聖イグナチオ教会ヨセフホール(四谷)
JR中央線/東京メトロ丸の内線・南北線四ツ谷駅徒歩1分
12月26日(木)・12月27日(金) 10:00〜20:00
年末「拡大」相談会実行委員会
http://www.moyai.net/modules/d3blog/details.php?bid=1783
★渋谷 【越年活動】
宮下公園北側(原宿側)広場
12月28日(土)〜1月5日(土)
渋谷越年・越冬闘争実行委員会
http://nojiren.wix.com/index
★池袋 【越年活動・医療相談・健康診断】
東池袋中央公園集合
12月28日・29日・30日(もちつき) 12月31日(年越しそば) 1月1日・2日・3日 16:30〜
てのはし
http://tenohasi.exblog.jp/21067078/
★隅田川 【パンなどの配食】
隅田川・白鬚橋(墨田区側)
12月28日(土)
セカンドハーベスト・ジャパン
http://2hj.org/
★上野 【炊き出し】
上野公園・奏楽堂前
12月31日(火)12:00〜
東京愛宣教会・上野よみがえりの会
★山谷 【協同炊事】
山谷堀広場
12月29日(日)
山谷労働者福祉館
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/
★山谷 【協同野営・協同炊事】
城北労働福祉センター前
12月30日(月)〜1月6日(月)
同上
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/
★立川 【年越し支援物資配布】
多摩川河川敷
12月29日(日)11:00
さんきゅうハウス
http://www.tachikawa-shakyo.jp/sankyu-hus/
★立川 【お雑煮会】
モノレール下緑町公園
1月1日(水)お昼
同上
http://www.tachikawa-shakyo.jp/sankyu-hus/
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
年末年始炊き出し・パトロール・相談会一覧(全国版)
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2013-12-18 21:16
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (9493)
年末年始の各団体の取り組み紹介(全国版)
今年も年末年始、各地域・各団体で生活にお困りの方へのさまざまな取り組みが行われます。以下にご紹介します。
相談はもちろんのこと、各団体にてボランティアや寄付等募集している場合もあります。一人でも多くの方が暖かく年を越すことができるように、私たちも取り組みを支えていきます。
各取り組みについては個別にそれぞれの団体にお問い合わせください。
2013年12月28日〜2014年1月5日 全国の炊き出し・相談会リスト
(出典:ホームレス資料センター)
全国
★全国 【通常の無料電話相談】
電話:0120-84-3530 (月水金11-17時)
12月30日(月)・1月3日(金) 11:00〜17:00
ホームレス総合相談ネットワーク 03-5312-7654
★全国 【全国一斉無料電話相談】
電話:0120-757-930
12月25日(水)10:00〜22:00
年越し電話相談会実行委員会 03-5312-7654
★全国 【よりそいホットライン】
電話:0120-279-338
常時
よりそいホットライン
北海道・東北
★北海道 【緊急シェルター】
札幌・苫小牧・函館 011-299-7284
常時
ホームレス支援北海道ネットワーク
★仙台 【炊出し】(年越しそば)
榴ヶ岡公園(NPOプラザの向い)
12月31日(火)12:00〜
萌友
★仙台 【炊き出し・支援物資配布・相談会】
五橋公園
12月28日(土)12:00〜
仙台夜まわりグループ
★仙台 【食糧支援相談会】
みやぎNPOプラザ前
12月30日(月)10:00〜
同上
★仙台 【食事会・セミナー】
福祉プラザ
1月4日(土)12:00〜
同上
★仙台 【炊出し】(餅つき)
五橋公園
1月3日(金)12:00〜
カトリック正義と平和仙台協議会
★仙台 【健康相談・食事会】
福祉プラザ
1月4日(土)15:30〜
宮城県民主医療連合
関東(東京以外)
★水戸 【お弁当・相談】
水戸駅北口
12月30日(月) いつもの時間
まごころねっとわーく
★宇都宮市 【炊き出し・相談】
宇都宮駅東公園
12月22日(日) 正午
炊き出し実行委員会
★栃木市 【炊き出し・相談】
瀬戸河原公園
12月29日(日) 正午
同上
★千葉 【炊き出し】
千葉中央公園
12月28日(土)・1月4日(土) 18:00〜
枝の会
★市川 【夜間パトロール・お雑煮】
パトロール:JR本八幡・市川駅、都営新宿八幡
パトロールは1月3日(金)19:30集合〜 12月27日〜1月3日は24時間緊急対応
市川ガンバの会 047-704-9915
★所沢 【電話相談・緊急宿泊など通常通り】
電話:070-5080-3068
FAX:042-962-2965
E-mail:[email protected]
NPO法人サマリア
★川崎 【パトロール】
JR川崎駅
12月31日(火)・1月1日(水)20:00〜24:00頃
川崎水曜パトロールの会
★寿 【越年の取り組み】
寿公園
12月30日(月)〜1月4日(土) 配食16:00
寿越冬闘争実行委員会
東京
★年末拡大相談 【総合相談会】
聖イグナチオ教会ヨセフホール(四谷)
JR中央線/東京メトロ丸の内線・南北線四ツ谷駅徒歩1分
12月26日(木)・12月27日(金) 10:00〜20:00
年末「拡大」相談会実行委員会
http://www.moyai.net/modules/d3blog/details.php?bid=1783
★渋谷 【越年活動】
宮下公園北側(原宿側)広場
12月28日(土)〜1月5日(土)
渋谷越年・
http://nojiren.wix.com/index
★池袋 【越年活動・医療相談・健康診断】
東池袋中央公園集合
12月28日・29日・30日(もちつき) 12月31日(年越しそば) 1月1日・2日・3日 16:30〜
てのはし
http://tenohasi.exblog.jp/21067078/
★隅田川 【パンなどの配食】
隅田川・白鬚橋(墨田区側)
12月28日(土)
セカンドハーベスト・ジャパン
http://2hj.org/
★上野 【炊き出し】
上野公園・奏楽堂前
12月31日(火)12:00〜
東京愛宣教会・上野よみがえりの会
★山谷 【協同炊事】
山谷堀広場
12月29日(日)
山谷労働者福祉館
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/
★山谷 【協同野営・協同炊事】
城北労働福祉センター前
12月30日(月)〜1月6日(月)
同上
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/
★立川 【年越し支援物資配布】
多摩川河川敷
12月29日(日)11:00
さんきゅうハウス
http://www.tachikawa-shakyo.jp/sankyu-hus/
★立川 【お雑煮会】
モノレール下緑町公園
1月1日(水)お昼
同上
http://www.tachikawa-shakyo.jp/sankyu-hus/
東海
★豊橋 【おにぎりなどの配布】
豊橋駅東口側 ペデストリアンデッキ付近にて
12月28日(土)〜1月5日(日) 毎朝8:00(月曜日のみ9:00)から
豊橋サマリヤ会
★静岡 【餅つき・新年会】
駿府公園水の広場
12月28日(土) 12:00〜 1月3日(金) 10:00〜 (準備はいずれもカトリック静岡教会で)
野宿者のための静岡パトロール
★名古屋 【越年の取組み】
名古屋駅前西柳公園
12月28日(土)〜1月4日(土)
名古屋越冬実行委員会 052-718-2048
北陸
★富山 【パトロール】
富山駅北口周辺
12月26日(木) 14:00〜15:00
富山県社会福祉会PS研究会
★高岡 【パトロール】
高岡市ふれあい福祉センター
12月26日(木) 9:00〜12:00
富山県社会福祉会PS研究会
関西
★釜ヶ崎 【越年の取組み】
三角公園・医療センター下(荻ノ茶屋南公園)
12月28日(土)〜1月5日(日)
釜ヶ崎越冬闘争実行委員会 06-6632-4273
★尼崎 【炊き出し・生活相談】
橘公園(市役所東側)
1月6日(月)〜1月11日(土)10:00〜14:00
越年越冬実行委員会
★神戸 【炊出し・生活相談・法律相談・医療相談・散髪】
東遊園地(市役所南)
12月28日(日)〜1月5日(日) 10:00〜15:30 29日(11時頃)追悼の日 30日昼食後:もちつき 31日〜2日:年越し歌声テント
越年越冬実行委員会:[email protected]
神戸公務員ボランティア:はしもと 090-6735-8138
郵便振替:00910-5-141408 越年越冬の為
★和歌山 【炊き出し・カプセルホテル宿泊費支給】
支給場所:カトリック屋形町教会 夜回り:JR和歌山駅・南海市駅
12月31日(火)〜1月3日(金)
和歌山夜回りの会・カトリック屋形町教会
中国・四国
★岡山 【入浴・食事・洗濯】
中国銀行津島支店横「奏(かなで)」
12月28日(土)〜1月3日(金) 16:00〜
岡山・ホームレス支援きずな 086-221-2822
★福山 【炊出し】
福山城公園東下
12月29日(日)19:00〜
ともしびの会
★広島 【お弁当・味噌汁・衣類】
JR広島駅 広島青少年センター
1月1日(水)17:00〜
広島夜回りの会 090-8715-5186
九州・沖縄
★北九州 【炊き出し】
北九州市立中央図書館横
1月3日(金)13:00
北九州ホームレス支援機構
★北九州 【駅周辺パトロール】
JR戸畑駅 JR黒崎
1月3日(金)18:45〜 1月3日(金)19:30〜
同上
★長崎 【年末年始緊急宿泊路上生活者3名 大晦日夜回り・給食】
セレニティー12江川館
12月28日(土)〜1月5日(日) 12月31日(火)
長崎ホームレスを支援する会
★熊本 【炊き出し(弁当) 緊急シェルター】
12月30日(月)・1月2日(木)13:00〜15:00
くまもと支援の会 12月28日〜1月5日 緊急宿泊0120-874-142
★大分市 【炊き出し】
大分駅周辺で
1月3日(金)
自立生活サポートセンターこんぱす
★鹿児島 【炊き出し】
県教育会館
12月31日・1月1日 12:00〜 1日 17:00〜
かごしまホームレス生活者支えあう会
★鹿児島 【おにぎり配食】
ザビエル公園
1月4日(土)19:00〜
ザビエル教会夜回りの会
★大分市 【炊き出し】
大分駅周辺で
1月3日(金)
自立生活サポートセンターこんぱす
★那覇 【炊き出し】
与儀公園
12月28日(土)・1月4日12:00〜
プロミスキーバーズ
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
12/26(木)27(金) 年末拡大相談会(東京・四谷)のお知らせ
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2013-12-13 23:00
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (2536)
12月25日(水)の電話相談会に続き、26日(木)、27日(金)には東京・四谷で年末拡大相談会(面談による相談)が開催されます。
法律家が中心となった何でも相談会で、〈もやい〉も協力しています。
お困りの方は、ぜひご相談ください。
法律、生活保護、医療、労働、住まい、震災、女性の総合相談会
年末拡大相談会(面談相談)
日時
12月26日(木)、27日(金) 10:00〜19:00
会場
聖イグナチオ教会ヨセフホール(千代田区麹町6-5-1)
JR中央線/東京メトロ丸の内線・南北線四ツ谷駅徒歩1分
http://www.ignatius.gr.jp/annai/access.html
※事前予約不要です。
主催(会場相談)
年末「拡大」相談会実行委員会(2013)
お問い合わせ
電話 03-5312-7654(月〜金 13〜17時)
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
12/25(水) 生活保護・労働・多重債務・住まい 何でも相談会(電話相談)
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2013-12-13 22:54
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (1378)
※PDFダウンロードはこちらから
12月25日(水)に各地の法律家が中心となり、全国一斉の電話相談会が実施されます。
生活にお困りの方、労働問題や多重債務、住宅問題などのお悩みをお持ちの方は、ぜひお電話ください。
明るい正月を!年越し電話相談会
生活保護・労働・多重債務・住まい 何でも相談会(電話相談)
日時
12月25日(水)10:00〜22:00
電話番号
0120-757930 全国共通・通話料無料
主催(年越し電話相談)
年越し電話相談実行委員会(2013)
お問い合わせ
埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-1 東和ビル4階
埼玉総合法律事務所 弁護士猪股正 電話 048-862-0355
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
12/16(月) 「ふとんで年越しプロジェクト」共同ボランティアセミナーのお知らせ
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2013-12-11 21:40
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (1971)
私たち「ふとんで年越しプロジェクト」は、新宿・渋谷・池袋・山谷地域などで生活困窮された方やホームレス状態にある方を支援している、団体や個人の呼びかけで結成されました。
私たちは、年末年始に生活困窮し、寒さに凍えてしまう方を支えるために、共同シェルターの開設や医療福祉相談体制の構築など、さまざまな取り組みをおこないます。
各団体、年末年始はボランティアとしてお手伝いいただける方を募集しています。
野菜を切ったり、ご飯を盛りつけたりといった炊き出しのお手伝いから、チラシやおにぎりをもって夜回りに参加したり、ホームレス状態の方と一緒にお茶を飲んだりと、経験や専門知識を問わず、さまざまな形で、みなさまのご協力を必要としています。
日時
12月16日(月)19時〜
場所
もやい事務所(新宿区新小川町7-7アゼリアビル202号)
http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?cat_id=10&tmid=46
内容
渋谷・池袋・山谷地域で越年越冬の活動をおこなう各団体から、活動紹介等おこないます。
お問い合わせ
[email protected]
事前連絡は必要ありません。お待ちしています!
「ふとんで年越しプロジェクト」(呼びかけ人代表:宇都宮健児弁護士)
新宿区新小川町8-20 こもれび荘 NPO法人もやい気付
連絡担当 大西連 メール:[email protected] 電話:080-3253-0209
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
12月23日〜1月6日 全国の炊き出し・相談会(全国版)
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2012-12-26 12:01
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (6527)
年末年始の各団体の取り組み紹介(全国版)
年末年始、今年も各地域・各団体で生活にお困りの方へのさまざまな取り組みが行われます。以下にご紹介します。
相談はもちろんのこと、各団体にてボランティアや寄付等募集している場合もあります。一人でも多くの方が暖かく年を越すことができるように、私たちも取り組みを支えていきます。
各取り組みについては個別にそれぞれの団体にお問い合わせください。
北海道・東北
★北海道 【緊急シェルター】
札幌・苫小牧・函館
011-299-7284 常時
ホームレス支援北海道ネットワーク
★宮古 【相談】
宮古市保久田
0193-64-2400
25日〜28日・1月4日9:00〜17:00
あすからのくらし相談室・宮古
★釜石 【相談】
釜石市中妻町
0193-55-5345
25日〜28日・1月4日 9:00〜17:00
あすからのくらし相談室釜石
★仙台 【炊出し】(年越しそば)
榴ヶ岡公園(NPOプラザの向い)
12月31日12:00〜
萌友
★仙台 【食事・相談会】
五橋公園
1月1日9:30〜10:00
仙台夜まわりグループ
★仙台 【夜まわり】
仙台駅西口
1月2日21:00ごろ
同上
★仙台 【炊出し】(餅つき)
五橋公園
1月3日12:00〜
カトリック正義と平和仙台協議会
★仙台 【健康相談・食事会】
福祉プラザ
1月5日14:30〜
仙台夜まわりグループ・宮城県民主医療連合
★福島 【夜まわり】
JR福島駅東口
12月26日21:00〜
福島市生活と健康を守る会
北信越
★富山 【お弁当・おにぎり】
炊き出し 富山駅北口周辺 牛島公園付近
12月23日12:00 12月27日18:30 12月28日10:00〜
12月30日12:00 1月6日12:00
富山県社会福祉士会
★高岡 【炊出し・相談】
高岡市ふれあい福祉センター
12月28日14:00〜
★新潟 【炊出し】
新潟駅万代口西側連絡通路下
12月29日〜1月3日 毎日20:00
新潟越冬友の会
関東
★高崎 【年越しそば】
高崎駅
12月31日15:00
高崎ホームレス支援の会
★水戸 【お弁当・相談】
水戸駅北口
12月30日正午
まごころねっとわーく
★宇都宮 【炊出し・相談】
宇都宮駅東公園
12月23日11:00〜
人権・福祉オンブズとちぎ
★栃木 【炊出し・相談】
瀬戸河原公園
12月29日12:00〜
同上
★千葉 【炊出し】
千葉中央公園
12月29日18:00〜
杖の会
★市川 【炊出し】
本八幡公園
1月4日15:00〜
市川ガンバの会
★所沢 【電話相談・緊急宿泊】
サマリア事務所
090-6655-7854 常時
NPO法人サマリア
★川崎 【夜まわり】
駅周辺
12月31日20:00〜
1月2日20:00〜
川崎水曜パトロールの会
★寿(横浜) 【越年の取組み】
寿公園
12月30日〜1月4日配食16:00
寿越冬闘争実行委員会
★寿(横浜) 【宿泊ほか】
受付:はまかぜ1階
受付:12月28日9時〜15時
横浜市
東京
★隅田川 【炊出し】
さくら橋テラス(台東区側)白髭橋ロータリー
12月26日13:30
12月27日14:00
山友会
★山谷 【宿泊ほか】(山谷地域の方)
受付:台東リバーサイドスポーツセンター
受付:12月29日9:30〜10:30
東京都
★池袋 【食事・生活相談】(医療相談・健康相談もあり)
東池袋中央公園
12月29日〜1月3日(毎日)18:00〜
てのはし
★四谷 【総合相談会】
司法書士会館地下ホール(新宿区本塩町9-3)
12月25日10:00〜20:00
12月27日 同上
つながる総合相談ネットワーク(080-3553-9090)
★四谷 【年越し大相談会】
同上
12月26日10:00〜20:00
ホームレス総合相談ネットワーク(0120-757192フリーダイヤル)
★立川 【雑煮会】
立川市緑公園
1月1日12:00
さんきゅうハウス
東海
★豊橋 【炊出し】
豊橋駅東出口
連日8:00
豊橋サマリヤ会
★一宮 【炊出し】
JR一宮駅南高架下
1月5日
のわみ相談所
★名古屋 【宿泊ほか】
中村区役所臨時相談窓口
12月29日8:30〜14:00
名古屋市
★名古屋 【越年の取組み】
名古屋駅前西柳公園
12月28日〜1月4日
名古屋越冬実行委員会
★岐阜 【炊出し】
金公園
12月28日19:00
12月31日19:00
野宿生活者支援の会
関西
★京都 【炊出し】
市役所前
12月31日12:00
左京連帯広場
★釜ヶ崎(大阪) 【越年の取組み】
三角公園(萩ノ茶屋南公園)
12月29日〜1月5日
釜ヶ崎越冬闘争実行委員会
06-6632-4273 080-5305-6996
★釜ヶ崎(大阪) 【宿泊ほか】(あいりん日雇い労働者対象)
受付:大阪市立更生相談所
12月26日〜
大阪市
★尼崎 【炊出し・相談】
橘公園(市役所東側)
1月6日10:00〜
越年越冬実行委員会
★神戸 【炊出し・相談】
東遊園地(市役所南)
12月28日〜1月5日
越年越冬実行委員会
★姫路 【炊出し】
カトリック姫路教会
12月29日16:00〜
路上生活ふれあいサ−クルレインボー
中国・四国
★岡山 【炊出し・相談】
北区内
12月28日〜1月3日
岡山・ホームレス支援きずな 070-5052-9492(24時間受付)
★広島 【お弁当】
旧市民球場前 広島駅
1月2日夜
広島夜回りの会
★松山 【シェルター・相談会】
愛媛生活支援センター
12月27日10:00〜19:00
松山たちばなの会
★松山 【おにぎり】
市役所前地下広場
12月26日20:00
オープンハンドまつやま・カトリック松山教会
九州・沖縄
★長崎 【お弁当】
市内 12月27日22:00〜
検討中臨時宿泊12月31日〜1月2日
長崎ホームレスを支援する会
★北九州 【炊出し・相談会】
勝山公園
12月28日20:00
1月3日13:00
北九州ホームレス支援機構
★熊本 【炊出し・相談】
炊き出し(支援の会事務所にて)
12月27日15:30
12月31日15:30
1月3日15:30
【緊急シェルター】
12月27日〜1月3日
定員20名 面接あり
くまもと支援の会(熊本市中央区新町4-1-8 マリオンパレス87の2階 096-245-7521)
★鹿児島 【炊き出し・相談】
中央公園(西郷さん銅像東屋)
12月25日・27日・30日・1月3日 17:00
県教育会館
12月31日・1月1日12:00〜14:00
かごしまホームレス生活者支えあう会
★那覇 【炊出し】
与儀公園
12月29日12:00
プロミスキーパーズ
全国
★全国の地域 【無料電話相談】
0120-757-192
12月26日10:00〜20:00
12月27日同上のうち、地域によって。
年越し電話相談会実行委員会
以上
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
『反貧困全国キャラバン2012』 が始まりました!
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2012-7-16 12:04
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (460)
『反貧困全国キャラバン2012』 が始まりました!
反貧困ネットワークなどが準備を進めてきた『反貧困全国キャラバン2012』が、
『反貧困全国キャラバン2012』
2012年7月12日(木)10:00〜 那覇市・沖縄県庁前広場
2012年7月14日(土)10:30〜 釧路駅前広場
2012年10月20日(土)東京・芝公園4号地
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
活動家一丁あがり!「労働と貧困」 2012年度受講生募集!
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2012-4-21 8:58
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (1024)
PARC自由学校・活動家一丁あがり実行委員会では、2012年度の受講生を募集しています。
http://www.parc-jp.org/freeschool/2012/kouza/kouza_icchoo.html
PARC自由学校
e-mail:office★parc-jp.org (★を@に変えてください)
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
「若者ホームレス白書2」完成!無償配布&ダウンロードが始まりました!
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2012-4-20 16:42
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (792)
NPO法人ビッグイシュー基金が「若者ホームレス白書2」を刊行しました。
「若者ホームレス白書2」発行
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
3月11日から「よりそいホットライン」スタート
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2012-3-8 15:01
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (520)
「よりそいホットライン」とは
参考
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
2/11(土) 「災害と女性支援〜支援者が今、現場から伝えたいこと〜」
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2012-1-18 18:39
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (473)
2月11日(土・祝日)パネル・ディスカッション
「災害と女性支援〜支援者が今、現場から伝えたいこと〜」
パネルディスカッションのご案内をさせていただきます。
さらに、参加者が抱えている課題についても話し合える時間を設けます。
第1部 13:30〜16:00 パネルディスカッション
第2部 16:00〜17:00 パネラーと参加者同士の意見交換・交流会
災害時にはDVが3倍に増えると言われています。それらの活動から見えてくる女性の問題について皆さんと考えたいと思います。」
こんな非常時には「日常は脇に置いといて」となりがちです。脇に置くもの、置いちゃいけないもの—その判断基準はなんなのか、そもそも基準があるのかないのか。今も自問が続いています。参加の皆さんはいかがお考えになるでしょう。一緒に考えてみたいと思います。」
2012年2月6日(月)までに、下記まで、お名前、所属、住所、電話、メールアドレス、第2部で希望するグループをお送りください。
メール : [email protected]
FAX : 03−3293−5570
住所 : 〒101-0062 千代田区神田駿河台1-8-11
協力 : もりおか女性センター
YWCA(ワイ・ダブリュー・シー・エー/Young Women’s Christian Association)は、キリスト教を基盤に、世界中の女性が言語や文化の壁を越えて力を合わせ、女性の社会参画を進め、人権や健康や環境が守られる平和な世界を実現する国際NGOです。
公益財団法人東京YWCA 女性と少女の人権課
DV被害者への支援者に対する支援プロジェクト
電話 : 03−3293−5434
FAX : 03−3293−5570
メール : [email protected]
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
12/17〜18 年末連続36時間 首都圏なんでも電話相談会
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2011-12-16 14:37
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (907)
12/17〜18 年末連続36時間 首都圏なんでも電話相談会
2011年 年末連続36時間 首都圏なんでも電話相談会(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県)
12月17日(土)午前10時スタート 12月18日(日)午後10時終了
フリーダイヤル ・つなぐ ・ささえる
0120−279−338
☆法律相談・・・・・・・・・・・・・法律に関する相談
☆震災に関する相談・・・・・・災害の補償や賠償・
わたしたちは地域や社会で支え合い、
主催:「寄り添いホットライン埼玉」設立準備会代表:猪股正(
協力:反貧困ネットワーク埼玉、震災支援ネットワーク埼玉(
*こちらでチラシのPDFをダウンロードできます。
http://saitamasogo.jp/?p=5491
<問い合わせ>「寄り添いホットライン埼玉」設立準備会電話:
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
12/17・18 震災などで困っている女性・シングルマザーのための安心年越しホットライン
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2011-12-14 18:30
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (561)
震災などで困っている女性、シングルマザーのための
安心年越しホットライン
震災などで困っている
女性・シングルマザーのための
安心年越しホットライン
フリーダイヤル : 0120−143−183
全国の固定電話・携帯電話から無料
(どの時間帯も弁護士に相談ができます)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
暮らしのこと
仕事のこと
家族のこと
離婚や非婚の母、シングルマザーに関する相談
DV・ハラスメントの相談
労働に関する相談
年金や雇用保険、手当などの相談・・・
【協力】 しんぐるまざあず・ふぉーらむ連絡会
NPO法人全国女性シェルターネット
TEL/FAX: 0 3 - 3 2 6 3 - 1 5 1 9
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
反貧困世直し大集会に600人以上が集まりました
カテゴリ : 関連団体 投稿日時 : 2011-10-18 16:34
コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (1004)
10月16日、「反貧困世直し大集会2011」が法政大学市ヶ谷キャンパスで開かれ、
600人を超える参加者が集まりました。
4回目の大集会となる今回は「震災があぶり出した貧困」というテーマで開催され、
全体会(リレートーク)、分科会、全体会(シンポジウム)という流れで進みました。
午前中の全体会では被災地からさまざまな立場の当事者が登壇して発言しました
(一部はビデオメッセージで参加)。
公務員の労働組合で活動している男性は、「津波で家と母親を流された。ハローワ
ークで働いているが、市町村合併により公務員が減らされて非正規が増えている。
非正規労働者向けの相談窓口で働いている職員もほとんどが非正規という状況だ。
震災後、被災企業の雇い止めが相次いでいる。」という現状を報告していました。
他にも、農業や漁業に従事している人、障がい者、シングルマザー、義援金により
生活保護を打ち切られた人など、さまざまな立場の人がそれぞれ報告をしてくれました。
また、最後の全体会シンポジウムでは、竹信三恵子さん(和光大学教授、元・朝日新聞)、
宇都宮健児さん(反貧困ネットワーク代表)、鈴木浩さん(福島大学名誉教授、福島県復興
ビジョン検討委員会座長)、中下大樹さん(僧侶)がシンポジストとして発言し、被災地の
現状や復旧・復興に必要な論点について語り合いました。
2つの全体会の間にはさまれた分科会は14のテーマの集まりが企画されていました。
私は「住まい」の分科会のコーディネーターを務めさせていただきました。
「住まい」分科会では、「住まいを取り戻したい〜福島の人と一緒に考えよう」と題して、
まず福島県の復興計画の策定に関わっている鈴木浩さんに講演をしていただきました。
鈴木さんは福島県の復興の基本方針として、まず「脱・原発依存」「自然エネルギーの推進」
を掲げることになった経緯について説明し、それに対して野田首相が国連演説で「原子力の
安全性を世界最高水準に高める」としたことを福島の思いに逆行するものだと批判しました。
また、福島県の木造仮設住宅の取り組みなどを紹介し、長期化が予想される避難生活に
おける「生活の質」の向上を確保していくことが求められているとお話されました。
そのあと、英国人画家のジェフ・リードさんが発言し、福島の子どもたちの置かれている状況
を説明した上で、子どもたちを守ることを最優先にすべきだと主張しました。
東京災害支援ネット(とすねっと)で広域避難者の支援をしている信木美穂さんは、福島から
首都圏に避難されているご家族の状況を説明し、きめ細かい支援の必要性を訴えました。
*ジェフ・リードさんのブログ(福島の子どもたちとの共同制作絵画)
http://strongchildrenjapan.blogspot.com/
*とすねっとのブログ
http://blog.goo.ne.jp/tossnet
集会の全体をとおして、従来から私たちの社会が持っている問題点が震災によって拡大し
ている現状が明らかになったと思います。
〈もやい〉としても、今後とも「震災と貧困」という視点から活動を続けていきたいと考えて
います。(いなば)
〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15
もやいの動き(記事)
- 災害支援情報
- もやい
- サロンにっき
- DROP in こもれび
- こもれびコーヒー
- グリーン ネックレス
- 生活保護
- 野宿者問題
- ハウジングプア問題
- 労働問題
- 書 評・映画評
- スタッフのつぶやき
- 関連団体
- イベント情報(一覧)
- 英語記事
イベント情報
3/20 『ふとんで年越しプロジェクト2014』報告会のお知らせ(2015/03/14)
3/18・25・28 『これで研修・授業・講座ができる! 貧困問題レクチャーマニュアル』完成記念 無料講座(2015/02/24)
2/15(日)2014年度ひと花プロジェクトシンポジウム(2015/01/28)
2/8(日) シンポジウム:地球規模と国内の課題に向き合うNGO〜ポスト2015に向けて(2015/01/28)
2/18(水) 精神障がい者の生活のしづらさ〜その実際と理由を探る〜(2015/01/24)
2/8(日) シンポジウム『市民が考える若者の住宅問題』(2015/01/24)
2/22(日)・3/1(日) これだけは知っておきたい! 貧困問題 基礎講座(2015/01/23)