生活保護活用ガイド

『被災地でも使える最後のセーフティネット 生活保護活用ガイド』です。

よりそいホットライン

どんな人のどんな悩みでも、24時間365日、ワンストップでの電話相談を行っています。

募金カンパのお願い

皆様の暖かい募金で多くの生活困窮者を支援できます。もやいの活動を応援してください。

支援募金にご協力お願いします

ボランティア募集

もやいでのボランティア活動にご興味のある方はこちらをご覧ください!

サロンドカフェ

Drop in こもれび

こもれびコーヒー

生活相談データ分析調査

このサイトについて

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

リンクについて

団体概要

アクセス

東京財団のウェブサイトにて湯浅誠の記事が掲載されました

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2009-9-6 21:31

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (10331)

東京財団のウェブサイトにて湯浅誠の記事が掲載されました

詳細とリンクは以下のページよりどうぞ
http://www.moyai.net/modules/news/article.php?storyid=223

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

人材派遣協会に抗議申し入れ行動

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2009-7-25 21:29

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (12438)

派遣先も「マージン」払えるくらいなら、
働いている「人」にお金を払うべきなのでは?

年末年始の派遣村の衝撃から、まだ半年と少ししかたっていないのに、与野党の派遣法案は廃案となり仕切りなおしとなりました。
派遣業界は規制阻止の動きを活発にしています。政権交代が叫ばれる中で、その動きは民主党議員にも働きかけがされていると新聞で報道されました。
さらに派遣の問題において、多くの女性が担ってきた事務作業・介助の仕事については廃案となった派遣法案のなかですらほとんど注目されていません。
そもそも派遣村にまで発展した「派遣」という働き方は多くの女性達が担ってきた派遣の問題を棚上げし、拡大した結果起こったものです。
レンタル商品のような扱いを私たちは、黙って、もう見ていることはできません。下記のような行動を呼びかけます。
労働時間が終われば一刻も早くオフィスを飛び出したい、そんな思いを抱えている私達にとって労働についての行動することはとても勇気が要ります。
ひとりの力は弱くても、集まることで希望が生まれます。
人生で多くの時間を費やす「労働」の場がこれ以上酷くならないように力を合わせましょう。

■派遣労働の規制強化を求める10万人署名活動に協力をしてください。
人材派遣協会は10万人の規制強化阻止の署名集めをしていると言われています、私たちも当面10万人を目標に規制強化を求める署名集めをしましょう。
人材派遣協会の署名活動反対の呼びかけビラ(どんどん転送してね)
http://files.acw2.org/hakougi.doc

規制強化を求める署名用紙第1次締め切り8月31日です。
http://files.acw2.org/hasyomei.doc

署名送り先:働く女性の全国センター(ACW2)
151-0053東京都渋谷区代々木1-19-7横山ビル1F
電話03-5304-7383

■怒りの一言大募集送付先FAX03-5304-7379[email protected]
http://files.acw2.org/09.7.21.doc第1次締め切り8月31日です。

■8月5日(水)人材派遣協会に抗議申し入れ行動
怒りの女性派遣労働者コスプレパレード
共催:女性と貧困ネットワーク働く女性の全国センター(ACW2)

13時〜14時東京しごとセンターセミナー室(JR飯田橋駅下車)
  人材派遣協会の署名活動に抗議!!怒りの集会
14時〜15時女性の派遣コスプレでも(コール大募集!!)
  覆面なんでもOK
  パレードのコース
   東京しごとセンター前→目白通り→飯田橋駅前→土手公園解散
15時〜人材派遣協会申し入れ行動

■オンナ・ハケンの乱に賛同団体・個人を、どんどん募集しています。

賛同します。
団体名公表OKNO連絡メールアドレス
個人名公表OKNO連絡メールアドレス


働く女性の全国センター(ACW2)事務局伊藤みどり

連絡先151-0053東京都渋谷区代々木1-19-7横山ビル
専用電話03-5304-7383fax03-5304-7379
メール[email protected]
URL http://acw2.org/

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

「雇用と生活 全国一斉無料法律相談会」

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2009-7-3 16:54

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (9855)

「雇用と生活 全国一斉無料法律相談会」


日弁連と法テラスが下記の相談会を開催します。
詳しくは日弁連のウェブサイトをご覧ください。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/090704_2.html

************************

「雇用と生活 全国一斉無料法律相談会」

昨年来の経済不況の中で派遣・パートなどの非正規労働者を中心に雇用を打ち切られ、生活に困難をきたしている人が全国的に急増し、雇用不安は正規労働者にも拡大してきています。中には、違法解雇、給与未払いなどの雇用の問題を抱え、また、雇用保険を利用できず、消費者金融からの借入を増やしたり、住居までも喪失するなど、生活が立ちゆかなくなっている人が少なくありません。

そこで、日本弁護士連合会・各地弁護士会・日本司法支援センター(法テラス)の共催により、2009年7月4日(土)〜8月7日(金)の日程で、「雇用と生活 全国一斉無料法律相談会」実施します。解雇や賃金未払いなどの労働問題、生活保護、公的貸付、多重債務などの生活問題に、弁護士が無料で相談に応じます。お気軽に、ご相談ください。

*相談例*

派遣・パート・アルバイト、働いても働いても暮らしていけない
消費者金融にたくさん借金をしている
借金を返済しているのに残高が減らない
夜遅くまで働いているのに残業代が出ない
派遣切りで寮から出て行けと言われている
仕事中に怪我をしたのに補償はないのか
つとめ先から突然「明日から来なくていい」と言われた
私ってワーキングプア?生活保護は受けられるの?
お金を貸してくれる公的な機関はある?
窓口で生活保護の申請を受け付けてもらえない
家もない、所持金もない

※なお、相談実施日や場所などの詳細は各地で異なりますので、詳しくは下記PDFファイル「実施予定(一覧)」をご参照いただくか、各弁護士会へお問い合わせください。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/data/090704_3.pdf

本相談会には、一部に法テラスが実施している収入・資産等が一定基準以下である方を対象とした無料法律相談が含まれることから、お申込みの際、すべての方の収入や資産等をお伺いさせていただきます。なお、本相談において、法テラスによる無料法律相談の利用基準を超えた方は弁護士会が実施する無料法律相談をお受けいただきます。

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

「あたたかな春を迎えるためのマニュアル」(パンフレット)のご案内(派遣村実行委員会)

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2009-4-6 20:00

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (11853)

「あたたかな春を迎えるためのマニュアル」(パンフレット)のご案内(派遣村実行委員会)

画像をクリックするとマニュアルをダウンロードできます



私たちが年末の「年越し派遣村」で目の当たりにしたのは、住まいも生活資金も失い、途方に暮れた人たちの姿でした。その背景には「働く現場」の乱暴な違法・脱法がありました。しかし、「切られてしまった」彼ら彼女らは、孤立し、自らを守る最低限の手段を知る術も時間もなく、突然路頭に迷わされてしまいました。

そこで私たち「派遣村実行委員会」は、「切るな!切らせるな! 春の派遣村アクション」を起こします。
アクションは派遣村作成パンフの配布と電話相談・来所相談の二段構えです。

第一弾企画パンフレット「あたたかな春を迎えるためのマニュアル」は、切られる前、切られた後に何とか生き抜くための知恵を得るためのパンフレットです(一万部作成。すでに経営者団体等に企業を通じて当事者に配布するよう要請済み)。このパンフレットを一冊でも多く現場の人たちに届けたいと思います。

パンフレットの配布にご協力いただける方は、お名前、送付希望先、部数を明記の上、派遣村実行委員会まで、電話、またはメールでご連絡ください(本体、送料ともに無料)。

なお、送料は「年越し派遣村」に集められた皆さんのあたたかいカンパから負担させていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

派遣村実行委員会
116-0014 東京都荒川区東日暮里1-36-10
電話:080-4123-7027
メール: [email protected]


※パンフレットの内容は以下でご覧になれます。ダウンロードも可能です。
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/hakenmura/hakenmura.pamphlet09haru.html

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

豊田市保見団地からの緊急要請

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2009-2-11 1:35

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (12792)

 愛知県豊田市の保見団地から下記の緊急要請をいただきました。
 ぜひ多くの方のご協力をお願いいたします。




*****************************

 保見団地から緊急支援のお願い
―解雇された日系人労働者とその家族の生活を守るために―

 昨年来の深刻な不況により、主に製造業を中心に多くの派遣労働者や期間工が解雇され、生活に困窮していることは、すでにご存知のことと思います。とりわけ、日系人労働者は、そのほとんどが派遣労働者として自動車関連の工場で働いてきたため、自動車販売不振のあおりを受けて解雇される人が増え、本年3月には日系人労働者の失業率は70%から80%に達するであろうと言われています。

 そのため、4千人の日系人が住むここ保見団地でも、多くの日系人労働者とその家族が現在、収入がなく、生活に困窮しています。また、住んでいた社員寮からの退去を余儀なくされて住むところがなく、友人・知人のアパートに身を寄せている家族もいます。さらに、日系人の子どもたちが通うブラジル人学校では、両親の失業で授業料を払えなくなり、退学して不就学となった子どもたちも多数います。このように、今回の大不況で、日系人労働者とその家族はたいへん大きなダメージを受け、日系社会も崩壊の危機に直面しています。

 そもそも日系人労働者は、日本国内の製造業の人手不足を補うために、日本政府や産業界が求めてブラジルやペルーから呼び寄せた労働者です。この 20年間、主に自動車製造の下請け・孫請けの工場で、危険できつい仕事に従事し、日本の産業を底辺で支えてきました。その間に、定住化が進み、日本生まれの日系人の子どもたちも増えてきました。そうした日系人労働者が、長年の社会貢献も顧みられず、雇用の調整弁として簡単に切り捨てられているというのが現状です。

 そこで、私たちは、ここ保見団地を中心に、日系人労働者およびその家族の雇用、住宅、教育問題の解決に取り組み、彼らがすでに定住している日本において人間らしい暮らしができるように、また、失業を乗り越えて暮らしを立て直すことができるように、緊急の支援活動を始めました。

 皆様には、この緊急支援活動に是非ともご協力いただきたく存じます。すでにこれまでにも多くの支援をいただいてきており、さらに支援のお願いをするのはたいへん心苦しい限りですが、予想をはるかに超える緊急事態が発生しているという事情をご理解いただき、ご協力いただければ幸いです。

2009年2月    
      
 特定非営利活動法人 保見ヶ丘ラテンアメリカセンター
          
【支援活動の内容】
 生活支援   困窮家族のための食糧援助、生活・医療相談、通訳
 住宅の確保  県や市への公営住宅提供や公的支援を求める要請活動
 再就職のための職業訓練 日本語学習機会の提供など
 教育保障   子どもたちの学習保障のためのブラジル人学校支援や補習教室支援
 情報提供   雇用・住宅・生活支援関連のニュースの発行
 日系人自主団体の支援 保見ヶ丘ブラジル人協会などの互助組織の支援

【皆さんにお願いしたいこと】

○寄付・カンパ
  センターにご持参いただくか、下記の口座にお振り込みください。
    郵便局口座 00890-2-17817
 加入者氏名 特定非営利活動法人保見ヶ丘ラテンアメリカセンター

○食糧支援
  お米、小麦粉、缶詰(ツナ、トマトなど)、ジャガイモ・たまねぎなど根菜、粉ミルクなど。ご持参いただくか、下記、センター宛、お送りください。

○ボランティア参加
  まずは、090-2348-1154 にご連絡ください。毎土曜日午後にセンターで開催するオリエンテーションにご参加ください。

○メール受信希望登録
  みなさんに関心を持っていただき、多様な支援のあり方を今後も模索していくために、「保見団地日系人緊急支援情報」をお伝えします。是非、登録ください。下記、センターメールアドレスに、一度メールをお送りください。

緊急支援専用電話 0565-48-1108

特定非営利活動法人 保見ヶ丘ラテンアメリカセンター
        代表理事 野元弘幸

〒470-0353 愛知県豊田市保見ヶ丘5-1 フォックスタウン1F
TEL/FAX: 0565-43-1607 E-mail: [email protected]
http://www9.ocn.ne.jp/~celaho

センターは保見団地中央のフォックスマート1F、駐車場横にあります。

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

雇用危機とたたかう首都圏青年ユニオンにご支援を

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2008-12-20 18:08

コメント (1) トラックバック (0) 閲覧 (12341)

もやいの労働相談をお願いしている首都圏青年ユニオンさんが緊急カンパを募っています。
派遣切りや、解雇、不当な労働条件に対応する、今の情勢下では特に必要な組織です。

カンパ先はこのブログの下にあります。

ぜひよろしくお願いいたします。

************************************************

      雇用危機とたたかう首都圏青年ユニオンにご支援を

     ── 専従4人体制、緊急確保のための特別カンパのお願い──

「首都圏青年ユニオン」に関心をもって下さっている皆さまへ

 現在、大量の「派遣切り」「契約切り」など、急拡大してきた非正規雇用を中心に、かつてない雇用危機・生活危機が進行中です。大企業の大規模な雇用削減計画は、経営危機ではなく「減益予想」にもとづくものがほとんどで、本来ならば、ただちに大規模なストライキによる労働側の反撃がなされておかしくない状況です。

首都圏青年ユニオンは、2000年秋に非正規雇用の若者を中心として発足し、多くの若者の切実な要求・期待と皆さまのご支持に支えられ、大きく発展してまいりました。現在では、社会的にある程度の実際的影響を与えられる存在に成長しつつあると思います。現在の危機にたいしてもユニオンは、労働・生活相談への対応はもとより、たくさんの対企業交渉、雇用・住宅・当座の生活資金確保などでの政策提言・交渉、深刻な状況の社会的発信など、全力でこれとたたかっています。

<専従4人の体制をいそぐ>

現在の専従オルグは河添さんと山田さんの二人で、お二人とも「ほぼ限界」という水準の激務に耐え続けてこられました。しかし、現在の雇用危機は、青年ユニオンにいっそう多くの活動と社会的役割を課しています。要請される時代の課題にこたえ、力をつけてきたユニオン組合員の多面的なたたかいを十分に援助するには、どうしても専従オルグを大きくふやさなければなりません。

 首都圏青年ユニオンは、財政的見通しが十分でない場合でも、早く専従4人体制を実現し、走りながら財政を確保したいと言っています。今の専従オルグのお二人の当座の生活費減もありうるというかまえです。

 時代と正面から格闘しようとするこの意気込みに、わたしたち「首都圏青年ユニオンを支える会」も全力で応えたいと考え、その活動を急いで強化しているところです。

首都圏青年ユニオンに関心をお寄せになり、支援して下さっている方々に、二つのことをお願いしたいと存じます。

<緊急特別カンパのお願い>

 専従オルグ4人体制を立ち上げる当座の資金として、2009年2月までに1000万円を集めたいと思います。どうかこのカンパの主旨をご理解いただき、ご協力いただきますよう心よりお願い申し上げます。

<支える会への加入のお願い>

「首都圏青年ユニオンを支える会」は、現在1000人を超えたところです。しかし、こうした状況に応えるためには、まだまだ力が足りません。支える会の会費で1200万円が安定的に確保できる状態を、2009年6月までに確保したいと思います。皆さまにも、支える会の会員になっていただければ幸いです。

 これまで想像もできなかったような速さで、社会状況が悪化しています。今のまま進めば、次の世代は荒涼とした砂漠のような社会に生まれ、暮らすことになるでしょう。この流れにできうる限り抵抗し、次の世代に少しでも闘いやすい環境を残しておけるよう、できることは何でもやりたいと思います。

 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

<カンパ送付先・口座1>

郵便振替口座
口座番号 00170−0−12987
口座名義 首都圏青年ユニオン

※郵便局の窓口・ATM、ゆうちょダイレクトから振込ができます。

<カンパ送付先・口座2>

銀行名 ゆうちょ銀行
金融機関コード 9900
店番 008
預金種目 普通
店名 〇〇八 店(ゼロゼロハチ店)
口座番号 8012448

口座名義 首都圏青年ユニオン

※銀行・労働金庫からの振込ができます。(銀行・労働金庫からのネットバンクからの振込もできます)
※口座2が使用できるのは、09年1月5日(月)からです。
※口座2へのお振込後は、お手数ですが首都圏青年ユニオンの以下のアドレスまで振込をしたことをお知らせください。
[email protected] 

2008年 12月

首都圏青年ユニオンを支える会 共同代表
後藤眞生(元久留米高校教員)
後藤道夫(都留文科大学教員)
笹山尚人(弁護士)

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

「社会保障基本法」立法化を求める会オフィシャルサイトを公式リンクへ追加しました。

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2008-11-26 1:13

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (13848)

「社会保障基本法」立法化を求める会オフィシャルサイトを公式リンクへ追加しました。

http://www.moyai.net/modules/mylinks/visit.php?cid=14&lid;=82

社会保障基本法の制定を目指す「社会保障基本法立法化を求める会」の公式ウェブサイトです。
空洞化してしまった日本の社会保障の根幹を作り直そうと「社会保障基本法」を制定を訴えて活動されています。

ぜひ、御覧ください。


社会保障基本法オフィシャルサイト
http://www.whats-social-security.com/

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

日弁連全国一斉 非正規労働・生活保護ホットライン

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2008-6-5 2:44

コメント (0) トラックバック (0) 閲覧 (16565)

6月21日(土)を中心に、「日弁連全国一斉 非正規労働・生活保護ホットライン(電話相談)」を実施します。
フリーダイヤル【0120−40−1710】(一部独自回線あり。詳細は下記)です。
全国42の都道府県(現時点)で実施します。多様な働き方にも対応できるように、埼玉の24時間相談をはじめ、愛知、大阪、奈 良では、12時間〜14時間の長時間の対応体制を組んでいます。
各方面への周知にご協力ください。

詳細は、以下のホームページをご覧ください。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/080621_2.html

「日弁連全国一斉 非正規労働・生活保護ホットライン(電話相談)」を実施します派遣・パート・アルバイトなどの非正規労働が急増しています。今や1700万人を超え、雇用労働者の3人に1人以上にまで拡大しています。それとともに、低賃金や不安定な条件で働く人が増え、偽装請負・偽装雇用の問題や、データ装備費といった名目での給料からの天引きなどが社会問題になり、また、ネットカフェを転々とする人など、収入が不安定で生活が困難な「ワーキングプア」の急増、貧困の拡大が指摘されています。

「働いても働いても暮らしていけない」「夜遅くまで働いているのに残業代が出な
い」「給料からよくわからない理由で天引きされている」「仕事中に怪我をしたのに補償はないのか」「私って、ワーキングプア? 生活保護は受けられるの?」「週30時間働いているのに雇用保険に入れてもらえない」「派遣先から突然『明日から来なくていい』と言われた」「育児休業をとりたいけど、正社員じゃないとだめ?」
等々、派遣・パート・アルバイトなどの非正規労働の問題や、生活保護の問題に、2008年6月21日(土)を中心にした日程で、専門家が無料で電話相談に応じます。

フリーダイヤル【0120−40−1710】ですので、お気軽に、ご相談ください。

※上記は特設電話番号です。2008年6月21日(土)以外はご利用できませんので、くれぐれもご注意ください。
なお、各地域によって、相談日や相談時間が異なっており、また、独自の電話番号を設定している会もありますので、詳しくは下記PDFファイル「実施予定(一覧)」をご参照ください。

チラシ(PDF形式・205KB
実施予定(一覧)(PDF形式・63KB)


問い合わせ先
日本弁護士連合会人権部人権第1課 
TEL:03−3580−9504 / FAX:03−3580−2896
各地の実施内容につきましては、添付「実施予定(一覧)」をご参照の上、各弁護士会にお問い合わせください。なお、実施につき、検討中の会がありますので、実施が決まり次第、随時掲載いたします。

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

エム・クルーユニオン結成

カテゴリ : 労働問題 投稿日時 : 2007-10-2 4:40

コメント (5) トラックバック (0) 閲覧 (31474)

エム・クルーユニオン結成

グッドウィルが違法天引きした「データ装備費」を創業時にさかのぼって返還させるグッドウィルユニオン訴訟の第一回公判が開かれ、北九州市生活保護問題検証委員会が北九州市で起きた餓死事件に対する北九州市の対応を「極めて不適切」と非難した今日10月1日、東京で第4の日雇い派遣ユニオンが誕生した。

名前は、エム・クルーユニオン株式会社エム・クルーで働いた人たちが作る労働組合だ。

エム・クルーと聞いても、ピンとこない人が多いかもしれないが、レストボックスと言えば、「聞いたことがある」と言う人もいるのではないだろうか。「元ホームレス社長」前橋靖(おさむ)氏が経営し、「フリーターに夢を」と謳っている会社だ。レストボックスとは、家のないフリーターが安く宿泊できる安ホテル。エム・クルーはレストボックスを運営しつつ、そこに泊まっている人にも泊まっていない人にも、日雇仕事を紹介している。

しかし、その仕組みは、エム・クルーの自己宣伝とは裏腹に、怪しいところが満載だ。まず、フルキャストが返還し、グッドウィルも2年分については返還すると約束している使途不明の違法天引き金額が、エム・クルーの場合500円にのぼる。フルキャストが250円、グッドウィルが200円だから、破格の高さだ。

そして、紹介される仕事先は、ほとんどが建設現場。建設現場への労働者派遣は法律で禁じられているから、エム・クルーはこれを「請負」と主張しているが、それならばエム・クルーが現場の担当部署を管理・運営しなければならない。しかし実際には、送り込まれた先の会社の指揮下に入っている。つまり、違法派遣をごまかすための偽装請負だ。

私もエム・クルーに登録して働きに行ったが、最初に送り込まれた現場は、私一人で、完全に派遣先の会社の指揮下に入って仕事をした。私立学校の宿舎改修現場だった。初めての人間がたった一人で、担当部署を管理・運営することなどありえない。間違いなく偽装請負だった。そして、ちゃんと?500円が天引きされている。

今日、数名の仲間とエム・クルーユニオンの結成大会を開いて、会社へ通告しに行き、給与を取りに来た人たちに組合ができたことを告げた。私とともに副代表に就任したTさんは、エム・クルーでの勤務回数が400回にのぼる。20万円を不当に搾り取られていた。

会社に出向いて、一番残念だったのは、エム・クルーおよび前橋社長がまったく誠実さのかけらもない対応を見せたこと。前橋社長は、私たちが社内に入ったときに会議室から出てきたにもかかわらず、そのまま奥に引っ込んで、あとは「社長は不在です」と部下の社員に対応させて、出てこない。常務監査役の佐野邦夫氏なる役員が、私たちを入口で出迎えたにもかかわらず、「社長がいないなら役員の人を出して欲しい」と言っても、それもまた「不在です」「連絡も取れません」の一点張り。しょっぱなからこそこそと逃げ隠れするようでは、先が思いやられる。

自分たちが正々堂々と主張できるようなことをしていないと自覚しているからなんだろうが、それにしても、マスメディアにあれだけ露出して「フリーターに夢を、希望を」と語っていた人が、労働者が権利を求めたとたんに逃げ出すようでは、あまりにも「カンバンに偽りあり」、情けなくて力が抜ける。

夕方には、エム・クルーに給料を取りに来た人たちに声をかける。「毎回500円を天引きされているのを知ってますか?」と声をかけると、ほとんどの人が驚いた顔をして足を止める。そもそもこの会社では、多くの人が500円の天引きを知らないのだ。なぜなら、こちらから求めない限り「支払明細書」を発行しないから、みんな自分のもらった金額がどういう計算でそうなっているか知らないのだ。悪質極まりない。

というわけで、エム・クルーユニオン結成初日は終了した。会社には10月10日夜7時の団体交渉を申し入れたが、「なにしろ社員23人の小さい会社ですから」とよくわからない答え。大きかろうが小さかろうが、団体交渉にはちゃんと応じなければならないという法律上の義務があるのを知っているのだろうか?
だいたい、一日1000人から500円ずつ盗ったとして、一日で50万。一ヶ月で1500万円、一年で1億8000万円だ。小さい会社にしては、儲けすぎなんじゃないだろうか??
(湯浅誠)

以下、エム・クルーユニオンの連絡先です。

新宿区西新宿4-16-13 MKビル2F 派遣ユニオン内
03-5371-8808
http://www.zenkoku-u.jp/
http://blog.goo.ne.jp/m_crew_union/
[email protected]

〈もやい〉 を 資金カンパで ご支援ください。 オンラインで簡単にできます(「VISAカード」、「Masterカード」)。 http://www.moyai.net/modules/pico/index.php?content_id=15

もやいの動き(記事)

 

イベント情報

 

アマゾンアフィリエイト