生活保護活用ガイド

『困った時に使える最後のセーフティネット活用ガイド』です。

よりそいホットライン

どんな人のどんな悩みでも、24時間365日、ワンストップでの電話相談を行っています。

募金カンパのお願い

皆様の暖かい募金で多くの生活困窮者を支援できます。もやいの活動を応援してください。

支援募金にご協力お願いします

ボランティア募集

もやいでのボランティア活動にご興味のある方はこちらをご覧ください!

サロンドカフェ

Drop in こもれび

こもれびコーヒー

生活相談データ分析調査

このサイトについて

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

リンクについて

団体概要

アクセス

報道記事 : Asahi.com2009年04月10日付けで「「追い出し屋」被害で一斉提訴へ 5都府県12人」が掲載されました
投稿者: Moyai 投稿日時: 2009-4-11 13:20:03 (2022 ヒット)

「追い出し屋」被害で一斉提訴へ 5都府県12人

http://www.asahi.com/national/update/0410/OSK200904100050.html


 家賃滞納を理由に強引に退去を迫られ、居住権を侵害されたとして、5都府県の借り主12人が家賃保証会社などに慰謝料など1人あたり約100万〜300万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁や大阪簡裁など6地・簡裁に来週中に起こす方針を決めた。原告は非正規労働者らで、大量失職者が出た年度末に被害が集中していた。「追い出し屋」被害をめぐる全国一斉提訴は初めて。

 訴えるのは東京、大阪、兵庫、奈良、宮崎の20〜60代の男女12人。元派遣社員や日雇い労働者、パート、アルバイトらで、大半が年収200万円以下の低所得者。自宅を閉め出された後、ネットカフェのほか、車や公衆トイレなどで路上生活を強いられた原告もいる。

 滞納理由は派遣切りやリストラ、仕事の激減による収入減と、病気の治療代や消費者金融への返済などによる支出増など。原告12人のうち7人は1月以降、被害に遭った。

 被告は不動産会社、不動産管理会社、家賃保証・回収会社など約15社と家主ら。訴えによると、原告らは滞納後、深夜・未明の取り立て、不在時の無断侵入、鍵交換、家財撤去などで退去を強いられたとしている。

 追い出し行為について、国土交通省は2月、家賃保証会社を対象にしたガイドラインを作成。しかし、最近は管理会社による追い出し行為が横行しているという。

 弁護団「全国追い出し屋対策会議」は「住まいを奪われれば路上生活に直結しかねず、次の就職先を見つけるのも困難となる。裁判を通じて、『貧困ビジネス』の違法性を明らかにし、被害の拡大を防ぎたい」としている。

 追い出し屋被害をめぐっては昨年12月以降、関西在住の借り主5人が家賃保証会社などを相手に損害賠償を求める訴訟を起こしている。(室矢英樹)

印刷用ページ このニュースを友達に送る

もやいの動き(記事)

 

イベント情報

 

アマゾンアフィリエイト