生活保護活用ガイド

『困った時に使える最後のセーフティネット活用ガイド』です。

よりそいホットライン

どんな人のどんな悩みでも、24時間365日、ワンストップでの電話相談を行っています。

募金カンパのお願い

皆様の暖かい募金で多くの生活困窮者を支援できます。もやいの活動を応援してください。

支援募金にご協力お願いします

ボランティア募集

もやいでのボランティア活動にご興味のある方はこちらをご覧ください!

サロンドカフェ

Drop in こもれび

こもれびコーヒー

生活相談データ分析調査

このサイトについて

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

リンクについて

団体概要

アクセス

報道記事 : Asahi.com2009年04月17日付けで「追い出し屋被害、大阪や兵庫で提訴 電話相談も開設」が掲載されました
投稿者: Moyai 投稿日時: 2009-4-17 21:40:25 (1756 ヒット)

追い出し屋被害、大阪や兵庫で提訴 電話相談も開設

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200904160047.html
家賃滞納を理由に強引に退去を迫られ、居住権を侵害されたとして、大阪など3府県の借り主が16日、家賃保証会社などに1人あたり110万〜140万円の損害賠償を求め、大阪簡裁など4簡裁に提訴した。

 弁護団は「ハウジングプア(住まいの貧困)の温床となっている追い出し行為の違法性を追及するとともに、不明な点が多い賃貸住宅の管理・保証業務の実態を明らかにしたい」としている。

 訴えたのは大阪市、大阪府東大阪市、同府茨木市、兵庫県西宮市、宮崎市の30〜50歳代の男女6人。被告は不動産管理会社、家賃保証会社など計8社と家主ら。

 訴状によると、原告は雇い止めや採用の内定取り消しで収入が断たれるなどし、家賃を滞納。その後、業者側から無断侵入や鍵交換、家財撤去などの追い出し行為を受けたという。

 同様の訴訟を、東京の20代と60代の男性が15日に起こし、大阪市、奈良県の借り主も訴訟準備を進めている。(室矢英樹)

     ◇

 「着の身着のままで手元のお金もわずか。途方に暮れるしかなかった」。提訴後、原告2人が記者会見に臨み、追い出された直後の心境を語った。
 大阪府東大阪市の男性(53)は昨年末、流通会社の内定を取り消され、2万5千円の家賃を2カ月分滞納。先月末の深夜、玄関を開けると、家財がすべてなくなっていた。やむなく、24時間営業のファストフード店で夜を明かした。雇い止めに遭った同府茨木市の男性(38)は鍵を換えられ、ネットカフェや駅などで4日間過ごし、トイレで水を飲んで空腹をしのいだ。

 2人は「追い出されても泣き寝入りする借り主は多いはず。国と自治体は法整備とともに、相談窓口をつくって助けてほしい」と求めた。

     ◇

 弁護団の「全国追い出し屋対策会議」(代表幹事・増田尚弁護士)は19、20の両日、無料の電話相談会「追い出し屋被害ホットライン」を開設する。

 東京=0120・442・423(19日午前10時〜午後6時)▽大阪=06・6361・0546(同日午前10時〜午後4時)▽福岡=092・741・4566(20日午前10時〜午後4時)

印刷用ページ このニュースを友達に送る

もやいの動き(記事)

 

イベント情報

 

アマゾンアフィリエイト