発表資料 : 東京財団の英語版ウェブサイトにて湯浅誠の記事(英字)が掲載されました
東京財団の英語版ウェブサイトにて湯浅誠の記事(英字)が掲載されました
東京財団の英語版ウェブサイトにて湯浅誠の
「50年の停滞で政策変更が必要な日本の貧困対策(英語)」という記事が掲載されました
東京財団ウェブサイト
これまで1960年代の高度経済成長から、日本はすべての人が中産階級であるという神話がありました。
しかし、その日本的な就業環境は非正規労働とそのほかの要因で変化しました。
そのため以前よりも多くの日本人が貧困にさらされています。
与党として本物の影響力を持つために民主党はシンボリックで実質的な政策変更をしなくてはなりません。
日本の停滞していた50年間の貧困対策に、初めてその機会を提供できると思います。
全ての文章は東京財団ウェブサイト(英語版)に収録してあります。
是非ご一読ください。
もやいの動き(記事)
- 災害支援情報
- もやい
- サロンにっき
- DROP in こもれび
- こもれびコーヒー
- グリーン ネックレス
- 生活保護
- 野宿者問題
- ハウジングプア問題
- 労働問題
- 書 評・映画評
- スタッフのつぶやき
- 関連団体
- イベント情報(一覧)
- 英語記事
イベント情報
9/15(月・祝) “低きに合わせる”のが、この国の生存権保障なのか?(2014/08/21)
9/7(日)もやい生活相談データ分析報告会のお知らせ(2014/08/21)
7/26(土) 講演と歌、パフォーマンスのつどい「生活保護と憲法を考える」(2014/06/18)
7/20(日) ”生活保護バッシング”は何をもたらしたのか(2014/06/18)
6/27(金) 大学における貧困の拡大 ─ 学費・奨学金・非常勤講師 ─(2014/06/01)
6/14(土) 2014年 「住まいは人権デー」ミーティング &パレード(2014/05/16)
6/15(日)セクシュアル・マイノリティから見る貧困問題 反貧困ネットワークセミナー(2014/05/16)