2008年12月24日 時事通信にて「ハウジングプアに対する緊急共同アピール」の記事が掲載されました
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k;=2008122400395
「住宅貧困」対策拡充を=サンタ姿で自民党に−NPO代表ら
非正規労働者らの住宅問題に取り組む都内の民間団体代表ら7人が24日、東京・永田町の自民党本部を訪れ、公的賃貸住宅の拡充などを訴えた。
代表らは、非正規労働者は民間賃貸住宅に住むのも困難で、解雇され住まいを失う事態も起きていると説明。「住宅の貧困」はこれまでの政策が間違った結果、生じたとして、公的賃貸住宅などの整備を求めた。
中心メンバーの特定非営利活動法人(NPO法人)自立生活サポートセンター・もやいの稲葉剛代表理事(39)によると、対応した党職員は「派遣の政策は行き過ぎもあったと思うが、(住宅拡充は)国民の合意が必要。党内でも議論が必要だとは思う」と話したという。
稲葉氏は要請後、「安心して低家賃で住める住宅の拡充がセーフティーネットとなり、それが結果的に社会に活力を与える」と強調した。
サンタの格好をしたメンバーは、路上生活者の気持ちを分かってもらうため、職員に寝袋と段ボールを渡していた。(2008/12/24-12:11)
------------------------
2008年12月24日 共同通信にて「ハウジングプアに対する緊急共同アピール」の記事が掲載されました
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122401000233.html
NPO法人、自民に住宅確保要請 派遣切りで
自民党本部を訪れ「派遣切り」の労働者らの住宅確保を申し入れ、担当者(右端)に段ボールと寝袋をプレゼントするサンタクロース姿の参加者=24日午前、東京・永田町
生活困窮者を支援する特定非営利活動法人(NPO法人)「自立生活サポートセンター・もやい」などが24日、東京・永田町の自民党本部を訪れ、「派遣切り」で社宅を退去させられる労働者らの住宅確保を申し入れ、サンタクロース姿の参加者が「年末年始に路頭に迷う人の気持ちを分かって」と、段ボールと寝袋をプレゼントした。
申し入れには、もやいのほか、労働者の住宅問題に取り組む団体の代表ら数人が参加。政府の対策について、退去させられた人が入居できる住宅の地域や戸数に限りがあるなど不十分だと批判し、派遣切りに遭った人だけでなく、ネットカフェや路上などで暮らす人たちも含めて安心できる住宅の確保を求めた。
東京都にも同日、申し入れを行い、ほかの政党には文書を郵送する。
もやいの稲葉剛代表理事は「今国会で有効な対策を打ち出せなかったのは与野党問わず、政治全体の責任だ。困っている人の気持ちを共有してもらうため、国会議員全員に寝袋を送りたい気分だ」と話している。
生活困窮者を支援する特定非営利活動法人(NPO法人)「自立生活サポートセンター・もやい」などが24日、東京・永田町の自民党本部を訪れ、「派遣切り」で社宅を退去させられる労働者らの住宅確保を申し入れ、サンタクロース姿の参加者が「年末年始に路頭に迷う人の気持ちを分かって」と、段ボールと寝袋をプレゼントした。
申し入れには、もやいのほか、労働者の住宅問題に取り組む団体の代表ら数人が参加。政府の対策について、退去させられた人が入居できる住宅の地域や戸数に限りがあるなど不十分だと批判し、派遣切りに遭った人だけでなく、ネットカフェや路上などで暮らす人たちも含めて安心できる住宅の確保を求めた。
東京都にも同日、申し入れを行い、ほかの政党には文書を郵送する。
もやいの稲葉剛代表理事は「今国会で有効な対策を打ち出せなかったのは与野党問わず、政治全体の責任だ。困っている人の気持ちを共有してもらうため、国会議員全員に寝袋を送りたい気分だ」と話している。
2008/12/24 11:05 【共同通信】
------------------------
2008年12月24日 TBSにて「ハウジングプアに対する緊急共同アピール」の記事が掲載されました
(リンク先に映像あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4024818.html
サンタ姿で自民に要請、持参したのは
自民党本部には、貧困問題に取り組む団体から、こんなクリスマスプレゼントが届けられました。
自民党本部前に現れたのは、サンタクロースに扮した男性たち。麻生総理と舛添厚生労働大臣にプレゼントする段ボールと寝袋を手にしています。
この人たちは、ネットカフェ難民の問題など貧困問題に取り組んでいる団体で、応対した自民党の職員に、プレゼントと低所得者への家賃補助制度の導入などを求める要請文を手渡しました。
「(派遣切りで)寮を出された人たちは、『実家に帰ればいいじゃないか』という話も出ているようですが、戻れない人もたくさんいるという状況が理解されておらず、残念」(サンタクロースに扮した男性)
プレゼントには「国会議員にも路上で生活する人の気持ちを分かって欲しい」という願いが込められているということです。(24日11:25)
もやいの動き(記事)
- 災害支援情報
- もやい
- サロンにっき
- DROP in こもれび
- こもれびコーヒー
- グリーン ネックレス
- 生活保護
- 野宿者問題
- ハウジングプア問題
- 労働問題
- 書 評・映画評
- スタッフのつぶやき
- 関連団体
- イベント情報(一覧)
- 英語記事
イベント情報
9/15(月・祝) “低きに合わせる”のが、この国の生存権保障なのか?(2014/08/21)
9/7(日)もやい生活相談データ分析報告会のお知らせ(2014/08/21)
7/26(土) 講演と歌、パフォーマンスのつどい「生活保護と憲法を考える」(2014/06/18)
7/20(日) ”生活保護バッシング”は何をもたらしたのか(2014/06/18)
6/27(金) 大学における貧困の拡大 ─ 学費・奨学金・非常勤講師 ─(2014/06/01)
6/14(土) 2014年 「住まいは人権デー」ミーティング &パレード(2014/05/16)
6/15(日)セクシュアル・マイノリティから見る貧困問題 反貧困ネットワークセミナー(2014/05/16)