2009年10月29日付共同通信に職業紹介プラス生活対策を、という記事が掲載されました
47news
政府貧困支援チーム初会合 職業紹介プラス生活対策を
鳩山政権がまとめた緊急雇用対策を受け、政府の「貧困・困窮者支援チーム」の第1回会合が29日、国土交通省で開かれた。「派遣切り」などで仕事や住まいを失った人たちを支援するため、住宅の確保やハローワークへの専門職員の派遣などで、自治体に協力を要請することで一致した。
チームの事務局長は東京・日比谷公園の「年越し派遣村」の村長で、内閣府参与に任命された湯浅誠さん。湯浅さんは職業紹介だけでなく、生活保護の手続きや生活費の融資、住まいの相談を一つの窓口でできる「ワンストップ・サービス」を、定期的に実施するよう求めた。
湯浅さんはまた「早めに手を打つことで自殺者対策にもなる。住民に一番近い自治体の協力がなければ絵に描いたもちになる」と述べた。
緊急雇用対策本部事務局長の細川律夫厚生労働副大臣のほか、厚労省、総務省、国交省の各政務官らが参加。細川厚労副大臣は「昨年に続いて派遣村ができることがないよう(対策を)実行していきたい」とあいさつした。
ワンストップ・サービスは政府の緊急雇用対策に盛り込まれ、大都市を中心に11月下旬、試験的に実施される予定。
もやいの動き(記事)
- 災害支援情報
- もやい
- サロンにっき
- DROP in こもれび
- こもれびコーヒー
- グリーン ネックレス
- 生活保護
- 野宿者問題
- ハウジングプア問題
- 労働問題
- 書 評・映画評
- スタッフのつぶやき
- 関連団体
- イベント情報(一覧)
- 英語記事
イベント情報
9/15(月・祝) “低きに合わせる”のが、この国の生存権保障なのか?(2014/08/21)
9/7(日)もやい生活相談データ分析報告会のお知らせ(2014/08/21)
7/26(土) 講演と歌、パフォーマンスのつどい「生活保護と憲法を考える」(2014/06/18)
7/20(日) ”生活保護バッシング”は何をもたらしたのか(2014/06/18)
6/27(金) 大学における貧困の拡大 ─ 学費・奨学金・非常勤講師 ─(2014/06/01)
6/14(土) 2014年 「住まいは人権デー」ミーティング &パレード(2014/05/16)
6/15(日)セクシュアル・マイノリティから見る貧困問題 反貧困ネットワークセミナー(2014/05/16)