生活保護活用ガイド

『困った時に使える最後のセーフティネット活用ガイド』です。

よりそいホットライン

どんな人のどんな悩みでも、24時間365日、ワンストップでの電話相談を行っています。

募金カンパのお願い

皆様の暖かい募金で多くの生活困窮者を支援できます。もやいの活動を応援してください。

支援募金にご協力お願いします

ボランティア募集

もやいでのボランティア活動にご興味のある方はこちらをご覧ください!

サロンドカフェ

Drop in こもれび

こもれびコーヒー

生活相談データ分析調査

このサイトについて

個人情報保護方針

特定商取引法に基づく表記

リンクについて

団体概要

アクセス

  ホーム >> お友達サイト情報 >> FEED 単体表示

お友達サイト情報

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

FEED 単体表示

link ☆TENOHASI☆ ☆TENOHASI☆ (2014-8-25 0:06:02)

feed 8/23 炊き出しボランティア日記 (2014-8-24 18:59:53)
8月23日(土)天候晴れ?曇り?

降水確率50%。
雨は炊き出しの天敵ですが、
配食の時間帯に降りさえしなければ、
御の字ということです。

少し前の容赦なく照りつける太陽は、
やや影をひそめたものの、
やはり調理場に日よけのテントと
水分補給は必須です。

天候以外にも心配なことが・・・

今日、コアスタッフは何人集まるのか?

”班長”はこの暑さで体調不良。
”ご意見番”は仕事の原稿の締め切りに追われ、
夏休みの宿題が終わっていないらしい、某ヤング軍団構成員Aも、
額に汗をかきかき、机にかじりつく。(と想像される)

その他、この時期ならではの諸事情で参加できない
スタッフもちらほら。

果たして6時の配食に間に合うように汁は仕上がるのか?

とても心配だったのですが、
いつもよりはやや少ないものの、
新規のボランティアさん数名の参加もあり、
画期的にも少しの時間的余裕も残しつつ、
無事、調理作業は終了しました。

TENOHASI総会の議事録にも、
載っていますが、
確実に「炊き出し」を行っていくためには
ボランティアさんの定着とともに、
コアスタッフという継続的に関わる人間を増やすことも、
やはり重要な課題だな、と改めて思った次第。

そのためにもTENOHASIの活動を、
より魅力的なものにしなければいけませんね。

まあ、そこが一番難しいことなのでしょうが。

A





















もやいの動き(記事)

 

イベント情報

 

アマゾンアフィリエイト