公的サービス
*生活保護制度
生活保護制度は、憲法25条に規定された生存権に基づき、「健康で文化的で最低限度の生活」を保障するための制度です。
詳しくは下記をご覧ください。
生活保護制度Q&A
http://www.moyai.net/modules/d3blog/details.php?bid=1248
生活保護の申請は各地方自治体の福祉事務所が窓口になります。それぞれの居所(住民票や決まった住所がなくても今いる場所が居所です)の福祉事務所で相談してみてください。
震災と生活保護制度Q&A
http://www.moyai.net/modules/d3blog/details.php?bid=1244
東京都内の福祉事務所一覧
http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/MADOGUCHI/welfare.htm
各地の生活保護相談窓口
http://blog.goo.ne.jp/seiho_taisaku/e/9264709f38facdfccf833b47ac6e897a
※「生活保護費自動計算ソフト」をお探しの方へ
ご訪問いただき、誠にありがとうございます。
当サイトで公開していました「生活保護費自動計算ソフト」は、2013年8月から施行された新基準に対応するため、公開を一時中止いたしました。
再度の公開準備が整い次第、当サイトでご案内いたします。
ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
なお、生活にお困りの方、生活保護についてお悩みの方は、定例相談をご利用ください(要予約)。
電話での情報提供もご利用になれます。曜日・時間などの詳細は、このページをお読みください。
*「第2のセーフティネット」
近年、生活に困窮している方々のために、住宅手当(賃貸住宅の家賃を6〜9ヶ月まで支給)や各種貸付制度が整備されてきました。
下記のサイトで自分にあった制度を探してみてください。
厚生労働省ウェブサイト「仕事、住まい、生活にお困りの方へ」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/p.html
連合「イッポ前ナビ」
http://ippomae.jp/
*ホームレス自立支援事業(東京23区)
〈もやい〉では、東京都の「ホームレス自立支援事業施設」を利用している方たちに向けて、Q&A集を作成(全国青年司法書士協議会発行)していますが、その中から「緊急一時保護センター編」「自立支援センター編」および「生活保護編」をアップします。
このQ&A集は、〈もやい〉の相談活動の中で知りえた情報や実際に入所した人々の体験談に基づいて構成されています。行政機関による公式情報ではないので、その点はご了承ください。このQ&A集は、「すでに施設に入っているのに仕組みがよくわからない」、「入りたいのに詳しい情報がない」という方々のニーズに応えるために作成したものですが、本来、こうした情報は行政機関によって積極的に提供されるべきであると私たちは考えています。
「生活保護編」
http://www.moyai.net/modules/m1/index.php?id=8
「緊急一時保護センター編」
http://www.moyai.net/modules/m1/index.php?id=6
「自立支援センター編」
http://www.moyai.net/modules/m1/index.php?id=7
緊急一時保護センターや自立支援センターの事業概要や実績データは、東京都福祉保健局のホームページでも検索することができます。
東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/
なお、「緊急一時保護センター」とは、東京都が2000年11月から開始した「自立支援事業」のための施設で、2009年4月現在、練馬区・世田谷区・千代田区・荒川区・江東区の計5ヶ所に開設されています。ここを利用しようとする場合には、各区の福祉事務所(下記のページをご覧ください)に「緊急一時保護センターに入りたい」と申し込みをする必要があります。区によっては希望者多数のため抽選制度を採っているところもありますので、詳しくは各福祉事務所にお問い合わせください。また、「自立支援センター」とは、「緊急一時保護センター」を経由した人が、就労活動を具体的に始める際に移る施設です。
東京都内の福祉事務所一覧
http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/MADOGUCHI/welfare.htm
また、横浜、川崎、名古屋、大阪などの大都市でもそれぞれ「ホームレス自立支援事業」が実施されていますが、自治体によりその内容は異なります。詳細は各自治体にお問い合わせください。
もやいの動き(記事)
- 災害支援情報
- もやい
- サロンにっき
- DROP in こもれび
- こもれびコーヒー
- グリーン ネックレス
- 生活保護
- 野宿者問題
- ハウジングプア問題
- 労働問題
- 書 評・映画評
- スタッフのつぶやき
- 関連団体
- イベント情報(一覧)
- 英語記事
イベント情報
3/20 『ふとんで年越しプロジェクト2014』報告会のお知らせ(2015/03/14)
3/18・25・28 『これで研修・授業・講座ができる! 貧困問題レクチャーマニュアル』完成記念 無料講座(2015/02/24)
2/15(日)2014年度ひと花プロジェクトシンポジウム(2015/01/28)
2/8(日) シンポジウム:地球規模と国内の課題に向き合うNGO〜ポスト2015に向けて(2015/01/28)
2/18(水) 精神障がい者の生活のしづらさ〜その実際と理由を探る〜(2015/01/24)
2/8(日) シンポジウム『市民が考える若者の住宅問題』(2015/01/24)
2/22(日)・3/1(日) これだけは知っておきたい! 貧困問題 基礎講座(2015/01/23)